マイナンバー制度合同説明会に参加して参りました。
マイナンバー制度合同説明会
2015年10月8日
<個人関連>
・大田区は、通知カードが10月下旬に配布される。
・身分証明書として、使用したいのであれば、個人番号カードを申請したほうがいい。(任意)
・個人番号カードは、来年の1月に発行できる。郵送ではないので、ご注意を(本人確認が必要)
・平成29年1月より、個人ごとのポータルサイト(マイナポータル)が運用開始。
(自分の情報をいつ、誰が、なぜ提供したのか確認できる。)
・住民票の写し、印鑑証明書をコンビニで取得できるよう準備中
・源泉徴収票のサイズは「A6」⇒「A5」サイズに変更される。
・マイナンバーの番号は会社への提出が必要。
<法人関連>
・個人用マイナンバーは厳しく管理されているが、法人用マイナンバーはインターネットで自由検索できる。
・各種申告資料にマイナンバーが追加される。
・源泉徴収票のサイズは「A6」⇒「A5」サイズに変更される。
・給与所得者の扶養控除等申告書に、扶養家族のマイナンバーも記載が必要。
(※扶養家族は海外にいる場合、マイナンバーがないので今まで通りでよい)
・税関連の各種申告は平成29年1月以降にマイナンバーが使用される。
・日本年金機構は、漏洩事件があったため、マイナンバーとの連携は未定。
(※早くても、平成29年5月~と言われている)